コラム

換気の種類とは

室内の空気を外気と入れ替えることを、換気と呼びます。
室内で快適に過ごすためにも、それぞれの換気方式を理解し、用途や環境に合わせて適切に選択することが大切です。
そこで今回は、換気の種類について解説します。
▼換気の種類
■自然換気
機械的な動力を使わずに、空気の流れを利用する換気方式のことです。
自然換気は、おもに「風力換気」と「温度差換気」の2種類に分類されます。
風力換気では、給気口を風上に排気口を風下に配置することで、効率よく空気が流れます。
一方温度差換気は、温かい空気が上昇し、冷たい空気が下に流れ込む性質を利用した方法です。
温度差が大きい、給排気口に高低差があるほど、換気量が大きくなります。
■機械換気
送風機や換気扇などの機械を利用する換気方式のことです。
機械換気には、給排気の方法に応じて3種類に分けられます。
第1種換気は、給気と排気の両方とも機械を使う方式で、室内の温度や湿度を安定させやすいのが特徴です。
一方で、第2種換気は病院や食品工場などで利用される方式で、給気のみを機械換気で行います。
また第3種換気は排気のみを機械換気を行う方式で、おもに住宅で導入されています。
▼まとめ
換気には、空気の流れを利用する自然換気と、機械を利用する機械換気に分かれます。
換気方式の特徴をおさえ、部屋の用途や目的に合わせた換気を選ぶことが重要です。
『株式会社服部電機』では、住宅・商業施設・工場など幅広い現場で電気工事を承っております。
キッチンやトイレなどの換気の改善を検討している方は、ぜひご相談ください。

関連記事