インターネットを利用したり、さまざまな機器でデータをやり取りしたりするために欠かせないのがLANケーブルです。
LANケーブルを購入する時、どのように選べばよいか分からないという方もいらっしゃるでしょう。
今回は、LANケーブルの選び方を解説します。
▼LANケーブルの選び方
■通信速度
意外と知られていませんが、LANケーブルにも最大通信速度があります。
一般的に「カテゴリ6」や「カテゴリ7」などの種類があり、数字が大きいLANケーブルほど最大通信速度も速くなります。
高速通信が可能な光回線サービスを契約していても、古い規格のカテゴリを使うと、本来の速度を発揮できません。
そのため、契約しているサービスや使っている機器に合わせて、最適なカテゴリのLANケーブルを選びましょう。
■長さ
LANケーブルはさまざまな長さのものがあるため、使用する部屋の広さや、機器を設置している場所に合わせて選ぶことが大切です。
長いものを選べば届かなくなるという心配はありませんが、LANケーブルが余って邪魔になります。
まずは、何mあれば届くのかしっかり距離を測り、程よい長さのものを選びましょう。
▼まとめ
LANケーブルは、カテゴリによって最大通信速度が変わるため、環境に合わせて十分な速度を発揮できるものを選ぶことが大切です。
また、使用する部屋の広さや、機器を設置している場所に合った長さのLANケーブルを選びましょう。
電気工事のことなら、埼玉に拠点を置く『株式会社服部電機』にお任せください。
エアコン工事や換気工事など多様な電気工事に対応しますので、お気軽にご相談ください。